こんにちは。
果たしてROHANの記事を書く日は訪れるのでしょうか?
$です。
最近はちょっと変わった展開で書いてきましたが、一生懸命ロハンの記事を書いていた頃とほぼ変わらない人数の訪問者様達。嬉しいような、申し訳ないようなそんな複雑な気分です。
前回までは感覚的なお話でしたが、今日は一転。業界用語について書いてみようと思います。
改行の多さは相変わらずでお送りいたしますので、ご了承をw

以下はwikiのコピペ。
業界用語概要 [編集]
日本語の場合、一般的ではない読みをわざと用いて、特別な意味であることをあらわす場合がある。その業界内での専門用語のほか、正式名称ではない略語、隠語のようなものも多い。様々なきっかけで、一般にかなり普及する言葉もある。ただ、一般の言葉同様、流行があったり、業界の制度変更で言葉が消滅することもある。
単に業界用語と言った場合、芸能関係の業界用語を指すことも多い。
元々、使われ始めた経緯には、「他人に聞かれたくない」「知っているもの同士で」といった内向的な意向があったが、いつしか、各々の業界内での意思疎通を図る意味合いを持つようになってきた。現在では前者・後者が用途別に使い分けられている。
芸能人でもない俺が芸能界に限った話をしてもしょうがないし、ここでは広い意味での業界用語について触れてみる。
そういえば、一番最初に書いた「コピペ」も業界用語だよね。
俺「ねえ。それコピペして」
母「ん?何してって?」
俺「いや、だからコピペしてって言ってるの!」
母「コピちゃんぺw」
俺「・・・」
多分、こんな感じになるでしょう。年齢に関係なく、PCにうとい人相手にコピペは伝わらないはず。
上のはIT用語になると思うけど、こんな感じに色んな分野において業界用語、専門用語が存在する。そしてネタにしようと思ったのでそうするw
これどういう意味かわかります?
①アッペ
②はつる
③ぬき
④三重殺
⑤かつらむき
⑥パーセーブ
⑦入れ食い
なかなかの難問揃い。全部わかる方は、
いい年齢してこんなところ見に来てる場合ですか?wwよほど多方面の分野における知識をお持ちですね。とはいえ、同じ言葉でも業界によって全く違う意味になる場合もあります。また、これに方言が加わるとさらに意味が増えてややこしい事に。
①アッペ
医療用語。手術を必要とする腹部の病気で、もっとも発生する頻度が高い病気のため、初めて手術をする医者にとって、登竜門的な手術。 別名盲腸。
例
患者「先生、おなかが痛いんです。」
名医「ああ、こりゃあアッペじゃのぅ。大丈夫。すぐ直るぞよ」
②はつる
A(刃物・やすりなどで)物の表面をそぎ取る。 「ナイフでえんぴつを―・る」
B全体の中から一部分をなくす。減らす。 「予算を―・る」
削るという意味で、工事現場等でよく使われる。
例
工事現場の偉い人「おい、お前そこはつっておけよ」
工事現場の新人「はい」
③ぬき
そば・うどん業界で使われる。 種(具)もののそばやうどんを抜いて、具と汁だけをお客さんに供する麺類店ならではの酒肴。
例
疲れた会社員「おばちゃん天抜きと日本酒ちょうだい」
そば屋のおばちゃん「あいよー」
④三重殺
三重殺は、一連のプレイで3個のアウトが記録されることをいう。実況では「トリプルプレイ」と呼ばれることが多く、「三重殺」という言葉はあまり用いられない。
例
実況「さあ、無死満塁。絶好のチャンスです。ここでバッターは○○。どんなバッティングを見せるのでしょうか。ピッチャー投げました。あーーーーーっと!!!ここでスクイズだー。打ち上げてしまったーーーー!そして3塁ランナー戻れません。ツーアウトー!おっと2塁ランナーも飛び出しているー。」
解説「これはいけませんねー」
実況「これは珍しいトリプルプレー。3重殺ですね?」
解説「草野球並ですね」
ちなみに無補殺三重殺なんて言葉もある。三重県の人達にとっては何とも物騒な言葉だったりそうじゃなかったり。
⑤かつらむき
ニンジンなどを5-10cmほどの円筒形に切り、巻紙をほどくように、長軸に沿って薄くつなげて剥いていく。紙状に剥かれたものをさらに細く繊切りにして刺身のつまに用いたりする。包丁の技術を身につける上で格好の課題となる。
例
若手社員「社長。今日なんかズレてますよ」
ハゲ社長「おっと、いかんいかん。前髪の向きが逆だな」
悪ガキA「おい、ちょっとあいつのかつらをむいてやろうぜぇwww」
いい子「ええwだめだよーwかわいそう」いつもより髪が厚く見える料理長「お前かつらむきできるか?」
見習い「で・・でで・・・できません」
色々な意味でかつらむきは難しい。
⑥パーセーブ
ゴルフ用語。パーを守ることを意味する言葉で、入れればパーと言うパットをパーセービング・パットなどという。但し和製英語なので英語圏には通じない。
実況「この長いパットを沈め、パーセーブする事ができるでしょうか。注目です。・・・・」
パットの名手「コンッ・・・・カコン」
実況「見事に決めましたー」
パンヤ面白いよ。
⑦入れ食い
釣りで、仕掛けを入れるとすぐに魚が食いつき、次々と魚が釣れること。
したらば隊員A「今日はどんな釣りをするかなー。とりあえず顔真っ赤なレスでも打って出方を伺おうか。カタカカカタ・・・これでよしっと・・・」
したらば民A「必死すぎwwwwwwwwwwwwwww」
したらば隊員A「今日も入れ食い状態だぜ。メシウマーwwwwwwwwwwwwwwwww」釣り人A「釣れますか?」
釣り人B「いえ、全然」
上手い釣り人「朝きたら入れ食い状態でしたよ」
他にもタクシー等で次から次へとお客さんがつかまる状態を指したり、最近では色んな使い方があるみたい。
今日はこんな感じで終わりますwww
これわかります?番外編
①ドル売り介入
ロハン用語。引退間近の某ギルマスの露店を指す。今ではほとんど見られなくなった。
ロハン民A「今日ドル売り介入だってさー」
ロハン民B「何それw」
②unk
トイレ用語。unkがしたくてryロハン用語。現在の運営会社の前身で、正式名称はynk。しかしyの長い方の線の傾きが予想以上に悪く、しかも下への伸び具合もいまいちだった為、完全にunk。一部ユーザーに過剰に揶揄された為、社名を変更するにまで至った。現在はWeMadeOnline。下(unk)だけに留まらず、うえまでオンラインにしろという事か。
③あれ
ゲートボール業界用語。すべてを指す。
おじいちゃんA「おい、昨日のあれの事なんだけどよー、・・・とりあえずあれしておけばあれになるから・・んーと・・・・・あれしておいたわ」
おじいちゃんB「それはあれでしたねー・・・」
おじいちゃんC「あれめがけて打てばあれになりますよ」
若いおじいちゃん「あれ?w何この会話ww」
俺にもこんな日が来るのだろうか。
PR